失敗しない冷凍イラストケーキの解凍方法
あなたは「冷凍ケーキの解凍の仕方がわからない」または「失敗してイラストをグチャグチャにしちゃうかも」という不安や心配があるのではないでしょうか。
この記事では、常温で解凍したイラストケーキの失敗体験をもとに、ありがちな状況を先読みして手描きのイラストケーキやフォトケーキを綺麗に解凍する方法を解説します。

僕もはじめてイラストケーキを注文した時は、どうやって解凍したらいいんだろう?と解凍を始めるタイミングに悩んだことがあります。
通販ケーキでは「冷凍ケーキの解凍の方法」の説明書をつけてくださる親切なお店もありますが、冷凍便ケーキの受取り時はバタつくものです。あらかじめ知っておいた方が、動きがスムーズにすることで「イラストがモタモタしてる間ににじんじゃった」というよくある失敗を防げます。
解凍でよくある失敗(常温解凍でイラストがにじむ)
常温解凍はイラストがにじむ原因になります。表面のクリームやイチゴの氷は溶けましたが、凍っていた時の水分がイラストについてにじんでしまいます。こちらはクリスマスに暖房の効いた部屋で1時間解凍しました。
解凍に失敗したイラストケーキのイラスト面
配送中の事故でケーキが壊れたりするのは、補償が効くこともあるのですが、解凍時のミスは完全に自己責任です。
解凍失敗の色にじみはケーキ交換などの補償対象外です。
これが自分用ではなく、もしもプレゼント用のケーキだったらどうでしょうか?
解凍さえ気をつければ…と思うとちょっと残念ですよね。テーブルに出す直前でイラストが汚れるのは悲しすぎます!
冷凍ケーキの解凍時間は5~8時間
イラストケーキをにじませないためには、5~8時間かけてゆっくり冷蔵庫でケーキを解凍しましょう。時間をかけて徐々に溶かすことでにじみの原因になる水分が出ません。中のクリームや果物が半解凍でシャリシャリしていることがありますが、アイスケーキみたいでかえって美味しいものもあります。パーシャル状態で食べても問題ないので、お好みで食べてみてください。
イラストを綺麗に解凍したいなら、常温解凍はやめましょう。
時間の関係上、どうしても解凍時間が長くとれないときや、見た目を気にしない場合のみ常温解凍OKです。ただし、見た目の美しさは損なわれるかもしれません。フォトケーキの場合は、可食インクで印刷されているので時間が経つにつれてプリントにじみが出ます。

-
-
人気爆発中!プリロール《呪術廻戦》五条悟キャラケーキ【注文レビュー】
呪術廻戦のキャラクターの生誕祭や、バレンタインなどのイベント用に好きなキャラがド派手にプリントされた ...
続きを見る
キャラケーキのイラストがにじむ原因
イラストがにじんだ原因は、解凍を始めるタイミングにあります。
すぐに冷蔵庫に入れて解凍できない場合は、いったん冷凍庫に入れて冷凍状態をキープして時間調整をする必要がありました。
「今から解凍すると早すぎるかな?」という場合は、必ず冷凍庫に入れて時間を調整してから冷蔵庫へ移してください。
失敗した直接の原因はこんな感じです↓
解凍前に気をつけるポイント
- 冷蔵庫にケーキ箱を入れる空きスペースはあるか?
- 食べはじめる時間は決まってるか
- 常温で解凍しない
- ケーキのフィルムは外したか?
- 冷蔵庫に入れるまでの作業は手早く
キレイに解凍するためにも守りましょう
まとめ
今回は通販で注文した冷凍イラストケーキの解凍方法と「よくある失敗の原因」について紹介しました。
冷凍ケーキの解凍は初めての人がやると戸惑うことが多く、「失敗したー!」「グチャグチャに染みた!!」なんて話をよく聞きます。
「イラストケーキを綺麗に解凍する方法」をあらかじめ知っておけば、当日の動きに余裕が生まれるので、解凍時にもたつきません。
綺麗な状態のままイラストケーキをプレゼント相手に見せてあげることができます。安心して、イラストケーキが届くのを待ち構えることができますね。
イラストのクオリティを解凍直後も保つことができるので、華やかで可愛いケーキと一緒に写真を撮ったり食べる以外にも目でも楽しめます♬